西武池袋線沿線のなかでも最も変態的な日本酒揃いを誇る『すいすい』
酒造りのない季節には、ほぼ毎月のように蔵元を招いて、その蔵が醸すお酒を十数種類も飲み比べちゃうと言う、日本酒好きにはたまらん日本酒会を開催している。
酒造りのない季節には、ほぼ毎月のように蔵元を招いて、その蔵が醸すお酒を十数種類も飲み比べちゃうと言う、日本酒好きにはたまらん日本酒会を開催している。
本日は、奈良萬ブランドで知られる福島県喜多方市にある夢心酒造の会だ。
日本酒会だから乾杯酒からラストまで当然終始一貫日本酒となる。
さかばクン、どうしてもビール、いや、どうしてもサッポロビールを1日に1度は体内に取り込まないと調子を崩すので、会がはじまる前に赤星★を別注したのだ😝
この会では、2代目まさやくんが知恵を絞り、腕を振るい、蔵がある地のご当地食材を使ったメニューや、ご当地グルメが楽しめるのの魅力だ。
福島酒肴盛り合わせ
鰹と新玉ねぎのサラダ
おおおおおおお!
鰹が銀皮じゃん!
福島県民は鰹が大好き。
高知県のようにはたたかず、刺身でいただくのが福島スタイルで、皮目を付けて食すのも福島県民あるあるなのだ。
この銀皮造りが私は大好き。
でも、東京で銀皮の鰹なんてそうそう出会わないからね。
鮪の葉山葵醤油焼き
会津地方の郷土料理
こづゆ
まさやくん、すまぬ。
ダメなものはダメなのよ😑三元豚の塩麹漬け焼き
白河市の鈴木糀店の塩麹を使用しているとは、元白河市民としては感涙ものだ。
そして、〆は……
待ってましたぁ!
喜多方と言えば、これっきゃないでしょ。
喜多方ラーメン🍜
もう喜多方には15年以上行っていないが、私の推しは今でも健在の『松食堂』だ。
喜多方市役所の裏にあり、東京でも有名な『坂内食堂』のおとなりにある。
喜多方市役所の裏にあり、東京でも有名な『坂内食堂』のおとなりにある。
『坂内』の大行列のおかげで影が薄いが、私は『松食堂』の方が遙かに好きだった。
本日、いただいた「奈良萬」・「夢心」12種。12種どれも旨いのだが、そのなかであえて私の№1をつけるなら……
奈良萬 純米吟醸 生酒 愛山 かな。
東海林社長は明るくアクティブなお人柄もあり、交友関係が広い。
なんと!
我が巨人軍の元大エース上原浩治さんが「奈良萬」のファンということで親しくされていて、同じ事務所に所属するカブスの鈴木誠也選手が東京での開幕戦で関係者に贈呈した日本酒が「奈良萬」だったことはあまり知られていない。
東海林社長、ありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう😊
0 件のコメント:
コメントを投稿