|  | 
| なかなか良さそうな雰囲気じゃないか | 
最寄駅は牛込神楽坂駅との事だが、各線乗り入れている飯田橋駅からでも徒歩10分弱で来られる距離だ。酒場街も近いので、セント酒にゃーピッタリの立地と言えよう。
では早速以下レポート!
・リンシャン、ボディソー備え付けアリ
・シャワーは全て固定式ではないホース可動式で便利
・内湯の湯温計は40度を指しているが、実際は43度はある。熱めだ
・ジェット噴力、超強し。めっちゃ身体のコリがほぐれる
・電気風呂は内風呂に自然と溶け込んでいる。一応仕切りはあるが、うっかりしているとビリビリ来ちゃうので苦手な人は注意(^_^;)
・そして露天風呂。湯温計は内湯と同じ40度を指しているがこちらの方が熱い感じ。44度はあるのでは?
|  | 
| ふむ。 | 
・サウナ。大小タオル付きサウナセット1,000円は強気の価格設定だと思ったが、折角なので試す。サウナ室は10名程度入室できそうな広め空間。室温は凡そ92度程か。じっくり入って汗を流せる室温だ
・水風呂は18度程度と優しい水温。サウナとのバランスが良い。循環も行き届いており清潔感がある。こりゃーサウナも水風呂も延々系でゆったりサ活できる仕様だな!
|  | 
| ふぃ〜デトックスできた! | 
それにしても露天風呂の湯温に驚いた!ちょうど足を踏み入れた辺りに循環した湯の噴出口があるのだが、これが熱い。水風呂の後に入るとビリビリ来るレベルだった。
|  | 
| 休憩所のソファもありがたい | 
まぁ石神井の地獄湯程ではないにしても、サウナ無しでも水風呂との往復が捗りそうな銭湯だったぞ。かなり気に入った!
==========
さて、風呂上がりに軽くビールを頂きたい。どっか適当な良い店はないもんか。。。と、いきなり興味を惹かれる看板が(^_^;) 伊太八とな!
|  | 
| 第三玉乃湯から徒歩15秒くらい笑 | 
|  | 
| 惹かれる佇まい | 
「ラーメンと小皿料理」か。。。きっとこういう所には餃子くらいは置いてあるだろう。風呂上がりにギョウビー、イイじゃないか!って事で入店。
|  | 
| おひょぉおおおおお | 
|  | 
| めっちゃメニューあるうううう | 
カウンターメインのお店のようだ。そしてビッシリと壁面に掲示される短冊メニューに目が泳ぎまくる(^_^;) ラーメンの種類もめっちゃ多いな〜!
アルコールメニューはこんな感じ。
|  | 
| まぁまぁの価格帯だな | 
っつーことで瓶ビールをば。。。
|  | 
| 予想通り | 
アサヒの中瓶スードラであるが、まぁ、風呂上がりにゃ〜丁度ええ。ンゴンゴと飲む。
肴とする小皿をどうするか、結構迷ったが、やっぱここは初志貫徹で焼餃子!
|  | 
| おおおお、うんまそぉおおお | 
皮はもっちりと厚め。餡がミチミチ詰まっているタイプかのように見えたが。。。
。。。そんなでもない。
スッカスカでこれなんなん?と言うわけではなく、案外、ベストバランス。パクパクとライトにつまめる、小気味の良い焼餃子だ。餡に入ってる玉ねぎの食感と甘味も良い。
|  | 
| 餃子タレは無く、自分で調合するタイプ | 
こんな餃子なら水餃子もさぞや美味かろう。。。と一瞬思ったが、ここはサクッとレモンサワーで〆ることにした。
|  | 
| さすがに椎名町のやまとレベルに濃いわけではない(^_^;) | 
11:00から深夜3:00までの営業で年中無休って凄い店だ。昔から愛されてきたんだろうな。こんな店が近くにあったら、週末、敢えて深夜1:30くらいにフラっと立ち寄って、背徳のギョウビー&ラーメン〆とかやったら楽しいだろうな。。。近隣の方が羨ましい(^_^;)
銭湯名:第三玉乃湯
住所:〒162-0816 新宿区白銀町1−4
TEL:03-3260-9326
営業時間:15:00〜25:30 水曜定休
店名:伊太八
住所:東京都新宿区白銀町1-17 大久保通り沿い
TEL:03-3260-2325
営業時間:11:00~26:30 日曜営業 年中無休

0 件のコメント:
コメントを投稿