岐阜から名古屋へ移動。
パパ友さん夫妻と分かれ、帰りの新幹線までは名古屋で夕酒を愉しむことにする。
まず向かったのは名古屋市営地下鉄伏見駅のすぐ近くにある明治40年創業の『大甚本店』だ。
6年前、名古屋の結婚式帰りにはじめて寄ったが、それ以来である。
https://kiyotonr.blogspot.com/2018/12/40.html
ぴょんさんをここに連れてきたかったんだよね〜
絶対、テンション上がるはずだからさ。
開店時間は15時45分。
2分前に到着すると……
ぎょぎょぎょ
昨日の『更科』同様、ここも並んでるのか!
さすが、名古屋の古典酒場の代表格だ。
あれ?
6年前には瓶ビールに黒ラベル★あったのにな😢
6年前には瓶ビールに黒ラベル★あったのにな😢
仕方ない。
マルエフの樽生をもらおう。
マルエフの樽生をもらおう。
このシステムが楽しくて大好き💕
東京にもこのスタイルの酒場はちらほらあるけど、あまり見なくなったよね〜
ゲソぬた
さらに日本酒へ。
地元愛知の「義侠 地守」
ラベル見ても読めないし、思い出せない😅
は私のチョイスってわかるよね。
オネエサンが大きなソロバンを持ってきて、皿や瓶、徳利を見ながらお会計。
ここの店員さんは、全員が珠算名人😆
あっという間に弾き出す。
「いっぱい召し上がっていただき、ありがとうございます」
おっと。
たしかに思っていた金額より高かった。
自分でおつまみを取るシステムって、楽しいんだけど……
ついつい取り過ぎちゃうのが玉に瑕だな😅
(丸亀製麺のトッピングも同じ現象だと思っている)
次は何年後かな。
名古屋に来たらまた必ず寄ります!
大甚本店
https://www.daijin1907.com/
愛知県名古屋市中区栄1丁目5−6
052-231-1909
愛知県名古屋市中区栄1丁目5−6
052-231-1909
0 件のコメント:
コメントを投稿