西荻窪『まるい』の店主いのまたさんのお仲間が北綾瀬にお店を出したそうで、お祝いを兼ねて、ゆうこちゃんとYちゃんと4人でお邪魔した。
『もつ焼き 蓮』
東京メトロの巨大車両基地がある千代田線北綾瀬駅に降り立つのは人生初だ。
せっかくなので、この駅の話を少々させてもらう。
千代田線開業当初、北綾瀬駅はまだなく、綾瀬車両基地への引き込み線があるだけだったが、近隣に住宅が増え、住民からの駅建設の要望を受け、1979年に北綾瀬駅は開業した。
しかし、綾瀬駅ー北綾瀬駅間は、3両編成による区間運転(折り返し運転)だった。
ようやく2019年(割と最近なんだよね)、10両編成が停まれるホームに改良され、代々木上原方面への直通運転がはじまったので、いまこの綾瀬ー北綾瀬間はいわゆる「盲腸線」ではなくなった。
……と言った歴史を持つ北綾瀬駅は、鉄道好きにはちょっと知られた駅だが、住民以外がこの駅を利用することはほぼないだろう。
路線図上は、盲腸線っぽく見えるけど、いまや千代田線の起点である。
なので、北綾瀬駅のすぐ横を環七通りが突っ切ってはいるが、駅周辺にお店は少なく、23区内の駅としてはかなり静かで、”辺境感”に溢れる駅である😆
いかんいかん、北綾瀬駅の話が長すぎだな。
また私の中の”鉄分”が漏れ出してしまったようだ(笑)
話を『もつ焼き 蓮』に戻そう。
店内は大きなコの字カウンターのみ。
コの字の外に厨房があるのではなく、コの字の中に広い調理スペースがあるスタイル。
卓上メニューを確認。
もつ焼には様々な「流派」があるからな。
メニュー構成を見るだけで『まるい』と同じ『ウッチャン』の系譜だとわかるようになったわ😆
4人横並びで乾杯!
煮込み豆腐、味玉、マカロニサラダをまずは一気にオーダー。
すぐさま黒ホッピーにスイッチ。
シャリキンスタイルは流派の掟なのか???(笑)
動脈
レバー
あぶら
栄養満点
最近、『まるい』ですっかりハマっている生姜割りを『蓮』でもいただく。
生姜シロップが入っていて飲み口がいいからついついクイクイ飲んじゃうが、なんたって金宮ストレートだからね。
あとから確実に効いてくる要注意ドリンクなんだよなぁ〜
さぁ、ここからは『まるい』にはないメニューを攻めてみよう。
厚揚げ
厚揚げ好きだから、これ『まるい』でもやって欲しいなぁ〜
がつとまと
この組み合わせもおもしろい。
葱ぶえ
葱ればののどぶえバージョン。
こいつもイケるな。
下町ハイボール(だったはず)
オロナミンCハイ
元気ハツラツ!
味じゃが
最後は、てっぽうとなんだっけ?
早くも金宮ストレートが効いてきたようだ(笑)
最後にスードラ戻りで〆る。
ここまで来て、ビールに戻ろうとするときは、もうだいぶ酔いが回ってきている証しだ😆
足立区最北端の駅、北綾瀬に酔いお店ができたね
23区辺境酒場に「また来ます!」とは軽々しく言えないけれど……💦
また来たいです!
ごちそうさまでした😊
もつ焼き 蓮
https://www.instagram.com/motsuyaki_ren/
足立区谷中2丁目5−15
03-5856-2033
********************
いのまたさんがネットで調べた2軒目へ移動する。
おっ、夜の車両基地。
この歩道橋渡るの!?
最高!
しかし、2軒目がなかなか出てこない。
なんかお店がありそうな雰囲気ないんだけど、大丈夫かなぁ〜
0 件のコメント:
コメントを投稿