気づけばどっぷりスー女になっていたS子ちゃん。
8月の終わりにもS子ちゃんとぴょんさんと3人で、立川で行われた巡業に行ってきました。
(記事の写真もそのときに私が撮った写真です)
そのときもアツい相撲トークが止まらなかったS子ちゃん。
「だったらぜひともブログに書いてよ」と断られるのを承知で頼んだら……
よもやの快諾😆
と言うことで、本日から場所直前にS子ちゃんが今の大相撲を語ります。
【新企画!】S子のお相撲ノート
本当は「スー女S子が大相撲をぶった斬る」ってタイトルをS子ちゃんに提案したんだけど、ぶった斬られた(笑)
********************
突然すみません、S子です。
さかばくんとぴょんさんと一緒に初めて大相撲を見に行ったのは2024年1月でした。
そこからすっかりお相撲の世界にはまってしまい、毎場所欠かさずに見るようになり、場所中の2週間は仕事と相撲しかない日々になっています。
そして明日から九月場所です。
大好きなお相撲についてふわっと語ってみたいと思います。
まずは推しですが、S子は箱推しです。
さかばくんはブレずに霧島関推しですが・・・・・・私はみんな大好きです。
とはいうものの、お気に入りはいます。
一山本関。
キャラがとてもいいですよね。
勝利のあとのインタビューであんなにニコニコ話してくれる力士はなかなかいません。
そしてここ1年でぐっと力をつけてきています。
九月場所は西前頭五枚目です。がんばってほしい〜。
翠富士関。
最近は幕内に小兵力士は増えてきましたが、私が見始めたころからずっと幕内にいる小兵力士。
小さい体で大きな力士に正面からぶつかっていくので、勝ったときはめっちゃ嬉しくなります。
大栄翔関。
朝霞市出身の力士。
堅実な相撲の取り組みで強い!先場所は怪我で休場してしまい、今場所残念ながら三役でなくなってしまいました。
たくさん勝って来場所は三役にもどってほしいです。
そして大関になってほしいです。
お気に入りの力士についてもっと語りたいのですがきりがないのでここまで。
ここからは九月場所で楽しみな力士について語らせてください。
先場所では横綱の豊昇龍関が途中休場してしまいましたが、今場所は二横綱揃ってスタートできそうです。
二横綱共に横綱らしい取り組みをしっかり見せてほしいですね。
大関挑戦の若隆景関。
私が初めて両国国技館に行った2024年1月は膝の怪我で幕下だった若隆景関。
力士が憧れる力士。
九月場所二桁勝利して大関になってほしいです。
力士が憧れる力士。
九月場所二桁勝利して大関になってほしいです。
あとは安青錦関。
付け出しを除き、最速出世の三役。
この力士、体幹やばくないですか?
内無双、今場所攻略されてしまうのか、ものともせずに突破していくのか、楽しみです。
昭和生まれの奇跡の40歳、玉鷲関も目が離せません。
この力士は年齢を重ねているのにどんどん強くなっていっています。
幕内連続出場記録は1077回の第3位。
記録も白星もどんどん伸ばしていってほしいところですが、夏の巡業は腰痛でお休みしています。
九月場所に響かないといいのですが… 先場所初入幕で二桁勝利の小兵力士藤ノ川関も楽しみです。
もう一人、草野関。センス半端ない。
この力士は後々、大関横綱になっていくのではないかと思っています。
さかばクン推しの霧島関についてはさかばクンに語ってもらいたいのであえて書かないでおこうと思います。
大関陥落して復帰する力士は少ないので、頑張って欲しい!です💖(さかばクン)
私自身お相撲を見始めてまだ1年半なので知識がなく、浅い話ですみません。
素人がなんか言っている程度で読んでいただけたら光栄です。
明日から、楽しみ!
0 件のコメント:
コメントを投稿