駅南口方面に達し、路地を歩いていると立ち呑み屋を発見した。なんかオモロそうなんで突撃してみっか!立呑み 千吉良屋(ちぎらや)と言うらしい。
| こういう所に吸い込まれやすいヤマピカ | 
取り敢えず喉が渇いてフラフラなんで、キリン生ビール(410円)をば。喉をンゴゴと潤す。プヒヒヒーーーーッうんめな!!
| 湯上がり一杯はホンマにタマランのおおおお! | 
ビールの力で身体が覚醒し始める。ようやっと店内を落ち着いて眺めてみると、シルバーのステンレス製カウンターかと思いきや、なんと、全て鉄板の焼き台であった事に気付く笑
| あらぁ!? | 
ほほーっ一体何の店や?と壁面のメニューを見ると広島焼を1/4カットから肴としてオーダー出来るらしい。へーっ、こりゃ珍しい!
| こりゃオモロイ!そして結構、目移りするキャッチーなメニュー群ではないか!それにしても、どっかで見たことある雰囲気のメニューやなあ。。。 | 
| 全部美味そう!しかもおでんや鍋まであるじゃないかッ!一人立ち飲みで鍋食えるってのは貴重スギ! | 
でもま、取り敢えずメニュートップ記載の鶏カレーもつ煮込み(180円)をオーダーしてみっか〜すぐ出てきそうやし。あとホラ、なんだか高円寺ってカレーっぽい街じゃないですか?笑
| うんまそぉぉぉぉ!! | 
うずら玉子とらっきょうが入ってる。カレーはかなりスパイシーでめちゃウンメッ!モツ柔らかくストレスフリーな食感。
| この具材構成、実に巧妙な計算の基に成立しているな。 最高過ぎ! | 
らっきょうと食うとまた更に美味しで、うずら玉子も濃厚で幸せ味。うーむ、一発目から相当攻めてきよるわコノ店!
お次はしめじバター炒め(180円)をオーダー!しかしいちいちやっすいな〜!(^_^;)
| ご主人、手際めっちゃええ | 
「カウンターの鉄板で炒めてくれるライブ感」なのかと思ったらフライパンで調理開始。ちょっと残念だったが、まぁいちいち鉄板でやってたら後処理が面倒やんね、確かに(^_^;)
※自分で炒めたい気持ちを堪えるヤマピカであった笑
| うわわわわッ!!感動のフォルム!! | 
| ホント、絶妙な塩梅の味! | 
しかしめちゃボリューミーや!塩加減とバター、超良いバランスで酒に合うわああああああ!きのこ好きなヤマピカにゃ〜タマランッ!!
次なる酒は千吉良屋チューハイ(290円)。
| どんな味のチューハイなんやろか? | 
濃厚な風味ながらも爽やかな酸味。これは一体なんのチューハイか!?聞くにご主人が通い詰めている焼鳥屋さんが取り扱っている「お酢」を分けてもらって使用しているらしい。因みにそのお店のご主人であるおじいさんの脳内にしか、お酢の製法は残っていないという。なるほどォ〜門外不出エキス味ってわけね!
っつーことで、そこにいよいよ広島焼1/4カット(180円)をぶち当てる。流石にイチから作ると時間がかかるので、広島焼は作り置きされている。
| キャベツはシットリと馴染んだ感じ! | 
しかしここで初めて鉄板に火が灯った。なるほど、主に加温/保温用途なのだな、この鉄板はッ!
| そう言えばマヨネーズも欲しかったかも。広島焼にもマヨネーズ使って良かったよね?笑 | 
供されたばかりの温い広島焼も、それはそれで大人のお菓子っぽく愉しめる肴であったが、鉄板に火が通り、ジュワジュワとソースが音を立て始めた頃にハフハフ喰らうのも当然マイウ!だ。
聞けばご主人、やっぱり広島ご出身。こちらに出てこられて修行を積み、最終的には晩杯屋〜きど藤を経て当店をオープンされたという。まだ開店して3ヶ月だった(^_^;)
なるほどな〜、なんか納豆オムレツとか、酒のラインナップとか、ミョーに見覚えがあるメニューだと思ったら、やっぱそういうことだったのね!酔いお店でした、また銭湯上がりに来たい!
っちゅーか、高円寺。ヤマピカ的には攻め辛いエリアであったのが、数年歳を経て酒場経験を積むと、この街の印象や見える世界が自分の中で変わったような気がする。もっと酒材したい街だと感じたなァ〜!
==========(追記)===========
後日、再訪しました!
今回は小杉湯に入る時間はなく、親友との飲酒前の準備運動で伺いました!
先ずはやっぱルービーから。やっぱ冬でもウンマイよなぁ〜!
| 我慢できず撮影前にンゴゴと呑んでしもうた | 
前回は鶏カレーもつ煮込みを頼んだので、今回はカレーうずらで(前なかったよね、このメニュー)。
ご主人から「うずらしか入らないヤツですけどホントに良いんですか?」と確認が入る。
いいんです、いいんです(^_^;)
| っほぉ〜。。。 | 
ん〜マジうずら!しかし黄身はホンワとトロリ。外皮にまとったスパイシーなカレー味とのギャップが楽しく、一気に残りの生ビールをやっつけてしまった。う〜ん、危険な一品だ!
っつーことで、ホッピーとする。なんか店にもよるんだろけど、ヤマピカが入った事のある晩杯屋よりナカ水位が若干高めのような気がするんだよな。
| 好ましい水位 | 
まぁ思い過ごしかもしれんが、思い過ごしも酔いの内ってことで、ありがたく頂戴します!
んでホッピーにゃ前から気になっていたカニクリームコロッケをいっちゃいま。ほほー見た目はこのタイプか(謎)。。。
| さてさてお味はいかに!? | 
| 晩杯屋のだしソース、オリバーの中濃ソースで味比べや! | 
まずはお約束の開腹手術を行うわけですが、なんとも感触の良いクリームが溢れだす。こりゃひょっとして美味いんでないかい?
| 期待感の高まりを抑えきれないぜ! | 
で実食したらちょおおおウンメェェェェ!手作り、作り置きなのか、冷凍なのか、なんかようわからんけど十二分に美味し!クリームの甘みと、どれくらい入っとるか全く判らんカニの風味のバランス最強ッ!これで180円かいな!カニクリフリークのさかばクンさんも気にいるだろうな!
そしてナカ次弾装填。まぁこのお店はヤマピカ的にソトイチ・ナカニでちょーどイイ。今宵は準備運動でもあるし(^_^;)
| ホッピーの味わいも愉しまないといけませんね汗 | 
ほんで晩杯屋との差分を確認したく納豆オムレツをオーダー。見た目はあまり変わらないようだが。。。
| 間違いなく美味しな一品だ | 
晩杯屋が推奨する味の素ぶっかけ食いをしたかったが、パッと見た限りカウンター下に味の素が無かった。ご主人に言えば出てくるんだろが、折角なんでなにも施さずプレーンで。
するとどうだ、なかなか中身の納豆の味付が濃厚で、こらまためっちゃンマイ!!味の素要らず!酒が加速する味わいだわ〜!
ってなわけで2回目の再訪も大満足な結果となりました。こりゃ近所にあったら通てまうレベルの酒場やな〜!
店名:立呑み 千吉良屋(ちぎらや)
住所:東京都杉並区高円寺南4-25-2 曽根ビル 1F左
TEL:不明
営業時間:15:00〜26:00 不定休
0 件のコメント:
コメントを投稿