いえいえ、暮れの風物詩と言えば【さかばクン大賞】です。
2017年 ノミネート32店 → さかばクン大賞「狭山」 (中井)
2018年 ノミネート30店 → さかばクン大賞「串木乃」(渋谷)
さかばクンが2019年に初めて訪れたお店のなかから、私の好みと独断と偏見によって
大賞候補31店をノミネート。
そのなかから、1店に【さかばクン大賞2019】を贈ります!
トロフィーも賞金もございませんが・・・
2019年をざっくり振り返ると、今年は"当たり年"でした。
私の嗅覚・センサーが冴え渡り(笑)、例年以上に酔いお店に出逢うことができたように思います。
ありがとうございます。
ですので、31店に絞るのが過去2年よりも圧倒的に難しかったです。
ノミネートされなかったお店のみなさん、ごめんなさい。。。
さぁ、では31のノミネート店の発表です。
■できることなら毎日通いたい居酒屋さん
①大衆酒場ゑびす(四ツ木)★
ここのメニュー完全制覇には何年通い続けたら良いのだろう。
この短冊メニューだけを眺めるだけで酒が進みます(笑)
②和酒蕎宴くさの(東池袋)★
えっ? 「くさの」って今年初訪の店なの???
そう1月のことでした。ヤマピカちゃん・T氏はすでに大常連さん。私は小常連😅
③兄兄酒場BELL(石神井公園)★
こちらは2019年2月6日にオープンしたんですよね~
もう何年も石神井にあるかのような気がしちゃう。溶け込み感がハンパない(笑)
④羅生門(新橋)★
新橋のガード下にある老舗居酒屋です。オープンテラスな感じが良い。
あちこちのガード下にある名店がどんどん姿を消していくなか、頑張って欲しいな。
⑤新所沢四丁目酒場もっさん(新所沢)★
地元でも通勤路でもない新所沢にこんな何度も"酒勤"するようになるとはなぁ~
もっさんとの野球談義が最高の肴。
⑥大衆酒場庄家(東池袋)★
「くさの」に入れなかったときにこちらのお店と出逢いました。
なんとも懐かしく居心地の良い昔ながらの大箱居酒屋。カニ玉ラージャン豆腐オススメ!
⑦楓(池袋)★
「くさの」に通うようになったことで池袋の幅が広がりました。ここも「くさの」の帰りに偶然見つけたお店。
まずは、東松山名物のカシラ焼きと100円煮込みからどうぞ。
⑧美舟(吉祥寺)★
ポコ天の写真にしようかと思ったが、自主規制しました(笑)
肉芽、カンガルーの唐揚げ、キラス、いわしの〆サバ風・・・謎メニューの宝庫です。
⑨大衆酒場国分寺市場(国分寺)★
開店と同時に地元のおじいちゃんたちでいっぱいになります。
味も値段も接客も良し。まさに国分寺の「天盃」。
⑩立ち呑ざわさん(北千住)★
料理レベルが立ち飲み屋じゃない。安くて美味い!
なんで北千住なんだよ~(^_^;) 近所に欲しいっす(笑)
⑪カド(神楽坂)★
神楽坂のリノベ古民家にある立ち飲み屋さん。
土間スタンディングもお料理もお客さんもみなお洒落。
⑫いわし料理かぶき(神田)★
いわし料理屋さんが開いた立ち飲み屋さんなので、いわし料理が充実してます。
まずはせんべろセットでスタートするのが絶対お得!
⑬魚たか(大井町)★
呑兵衛はいつか自分の店を開いてみたいと思うものですが・・・かくいう私もそのひとり
その夢を実現した店主が、毎日豊洲から仕入れてくるカマや脳天を味わえますよ。
⑭魚草(御徒町)★
こちらはアメ横にある魚屋さんが営む立ち飲み屋さん。日本酒も充実。
1000円握りしめてアメ横へGO!
■いつもよりちょっと酔いお店でしっぽりと
⑮和食処徳竹(高円寺)
酒飲みはいろんな肴をちょこっとずつ食べながら飲みたいワガママな生き物。
そんな酒飲みの気持ちを汲み取ったおまかせコースは多種多彩の肴で酒加速必至です。
⑯たか田(上井草)
令和になった五月一日。20歳になったばかりの長女を連れてお邪魔しました。
メニューはおまかせコースのみ。価格設定の潔さもさることながらお料理の質にも感動。
⑰美味ぇ津(新橋)
飲み友のかめちゃんがSNSにしょっちゅあげているものだから引率してもらった人気店。
看板メニューの「芝浦牛煮こみ」は美味すぎて、愕然・悶絶・沈黙。。。まいりました🙇
⑱てんぱち(新井薬師前)★
「おまかせ」は野菜小鉢・煮物・魚料理・刺身・天ぷらの五品で驚愕の2000円!
ぜひ、全銘柄が揃う「秩父錦」と一緒に楽しんでほしいです。
⑲志づ香(門前仲町)★
大切な人とじっくり盃を酌み交わしたいときに最良のお店を見つけました。
赤星★探偵団に感謝です😀
■令和になってますます町中華が人気に!?
⑳中華料理たつみ(石神井公園・谷原)
今年は町中華にずいぶん通いましたが、特に2019前半は"かたやき飲み"(KYN)にハマった1年でもありました。
そのなかで抜群に美味かったのがこちらの咲き誇るカタヤキマウンテンです!
㉑光華飯店(神保町)
2019年のマイブームはニラ玉であったが、まさかニラ玉に麻婆がかかったメニューがあるとは(^0^;)
さらにはナポリタンもある飲める町中華だ。
㉒多来福(練馬)
地元密着の町中華の一番人気「ニラそば」にはチャーシューもメンマもナルトも不要。
油膜の張ったスープ一面にうかぶニラと中央にはポッカリ浮かぶ月のようなゆで玉子。
㉓百亀楼(上中里)
頼めば頼むほど小皿が出てくる町中華。破壊力、気っぷの良さ、満腹指数は今年No.1でした。
決してひとりで入ってはいけません(笑)
㉔新珍味(池袋)★
池袋西口にある老舗町中華は、戦後の台湾独立運動における拠点となった場所です。
名物のターローメンは食べましたので、今度は肉盛りチャーハンを食べないとな。
㉕中華博雅(千川)
瓶ビールはお盆にのって提供。半チャーハンは黄色と緑の色合いが見事。
チャーシューワンタンメンは王道のビジュアル。すべてに美学を感じる町中華です。
㉖龍朋(神楽坂)
8割以上の客がチャーハンを注文する行列覚悟の超人気町中華。※さかばクンの個人的な感覚です
ホイコーローも美味しいよ。
■和テイストな洋食。それが町キッチン。
㉗キッチン彩(椎名町)
中井の「ぺいざん」でやっていた方のお店とのこと。
ハンバーグ・海老フライ・カニクリ、3つすべてが素晴らしい。
㉘フジランチ(国分寺)
学生が多い国分寺で大人気の町キッチン。
㉙日の出とんかつ(東伏見)★
こういうとんかつ食堂、近くにあったら常連になっちゃうんだけどなぁ~(^_^;)
トルコライスが宿題として残っています。
㉚洋食ぺいざん(中井)
赤塚不二夫が愛した洋食屋さん。海老フライのそそり度合いがヤバいっすね。
㉛東京和牛ダイニング赤BEKO亭(国分寺)
いまはランチ営業をしてないようなので、ノミネートすべきか迷ったのですが、あまりに美味しかったので載せました。M-1の和牛は敗れましたがこちらの和牛は優勝です!
お気づきかと思いますが、店名のうしろに付した★は、SAPPORO★取扱店です。
ノミネート30店中、★は18店。
■できることなら毎日通いたい居酒屋さんに限れば14店すべてが★でした。
あらためて申しておきますが、私はSAPPORO★関係者ではございません。
むしろSAPPORO★には就活で落とされた悲しい過去があります(笑)
東京には星の数ほどお店があり、行ってみたい宿題店も山のようにありますが、当然すべてのお店に伺うことは不可能ですので、まずは私が大好きなビールである「SAPPORO★」というフィルターをかけることによって、宿題店の絞り込み、店選びをしやすくしているのです。
こういう機会に、さかばクンはなぜいつも★の店ばかりなのか、言い訳しておきます😅
それでは、以上です。
大賞の発表は明日!
お楽しみに😋
0 件のコメント:
コメントを投稿