ほんと思い付きで秩父へ向かおうと思ったヤマピカ。調べてみるとスーパー銭湯も最近出来たようだし、秩父もなかなか良さそうじゃないか。っつーことで。
|  | 
| 通勤時間、朝いつもと逆の電車に乗る。 やってみたかったぁ〜コレ(笑)
 | 
|  | 
| めちゃくちゃ空いとるゥ〜〜! | 
なんか急行とかで向かえば1時間もかからず着くかなーと考えてたら1時間半弱かかったわ(笑)まぁ特急も使わなかったしね。。。(^_^;)
|  | 
| やっと着いたわ〜、しかし良い天気じゃないか | 
|  | 
| へぇ〜なかなか綺麗な駅舎やなあ!ナメとったわ | 
さてまずは今年4月24日にオープンしたというスーパー銭湯、
祭の湯に行ってみよか!
|  | 
| 銭湯施設は駅舎とくっついている | 
|  | 
| 入口は駅改札出てすぐ | 
|  | 
| 1階は土産物屋やフードコート、祭の湯の受付があり、風呂自体は施設2階にある構造 | 
|  | 
| 公式HPより館内施設 | 
10:30頃に訪れたが、GWの中日平日ということもあり、まだ人は疎らといえる。でもまぁ昼頃となれば混雑するだろうな。。。
|  | 
| まだ人は少ない | 
|  | 
| 酒匠屋台。地酒を中心とした酒屋でありながらも角打ちスペースがあるようだ。これはイイ! | 
|  | 
| お土産屋さん | 
|  | 
| フードコート。秩父名物のわらじカツ屋など、結構こだわりを感じる店舗ラインナップだな | 
|  | 
| ほうりゃい苑というホルモン焼き屋が銭湯入口近くに。 こりゃ風呂上がりの昼酒はココに確定やな(^_^;)
 | 
さて一通り感覚を掴めたので、いよいよ祭の湯へ潜入だ!!
|  | 
| 1階入口 | 
| 
  | 
| 受付を望む位置から。流石オープンしたばかりとあって綺麗。受付では靴のロッカーキーを渡し、館内サービス利用精算用のブレスレット型タグを貰う(後精算式) | 
|  | 
| 先のフードコートだけではなく、「秩父湯台所」と称して銭湯施設内にも御食事処がある | 
|  | 
| ほーん!なかなかお上品!! | 
|  | 
| 受付を済ませて2階へ。いやほんまキレイっす | 
|  | 
| リラクゼーション施設アリ。 1分あたり100円の一般的な価格
 | 
|  | 
| くつろぎ処。ソファに液晶テレビ完備 | 
|  | 
| 寝ころんで休憩できるスペースもある | 
|  | 
| 今回申し込まなかったが、岩盤浴まである!薬宝玉石(薬黄石・甲翠)、ゲルマ鉱石、トルマリンの4種類の岩盤(計11床)に加え、岩盤洞も。 | 
|  | 
| 喫煙スペース | 
|  | 
| さ〜ていよいよ入湯じゃ〜〜い!! | 
|  | 
| 館内レイアウトはこんな感じ!(公式HPより) | 
【内風呂スペース】
■湯温は全て42度前後と行った所で万人に受け入れられやすそう
■スーパージェット、座風呂ジェットは噴出口の密度高く凝りがほぐれる
■最近の銭湯ではもはや必須設備となった高濃度炭酸泉の浴槽がとても広い
■シルク風呂は浴槽内の噴流があり楽しい
■サウナはロッキーサウナかな。定期的に水が滴り、蒸気がモワッと発生、イイ感じ!テレビ付き。詰めれば24人位は入れる広さ
■水風呂は16度台でヒンヤリ。ここが秩父と思うとよりキリッとした水のような気がする(笑)
【露天風呂スペース】
■寝転び湯の水位丁度良く腕一本分くらい。浅すぎる所、たまにあるもんなぁ〜
■「花見の湯」称される浴槽は人工温泉となっており、訪れた日は黒川温泉の泉質を再現していた
■他壺湯も2個あり。因みに壺湯、寝転び湯共に、花見の湯と同じ人工温泉となっている
■そして岩風呂が地下2,000メートルまで掘り起こし湧き出たと言う「西武秩父駅前温泉」となっている。透明な湯で、ヨウ素を多く含んでおり血圧を下げたりする効果があるようだが、まぁ、なんとなくポカポカはする(^_^;)
■露天風呂スペースには幾つか休憩できるスペースがある。そこに座ると武甲山を眺める事ができ、なかなか気持ちいい!
と、まぁ、よくぞ駅直結でここまで考えられた銭湯施設を作ったな!と。高尾にも極楽湯が出来ているし、観光とのパッケージング戦略としては西武鉄道さんも頑張ってるな〜!という印象を持った(笑)
----------
すぁ〜て、風呂上がりには勿論ビールじゃろ!!っちゅーことで、目を付けていた
ほうりゃい苑へ。
|  | 
| ホルモン焼きつっつきながら風呂上がりビールって言うそのシチュエーションだけで酒が進むわ(笑) | 
|  | 
| ほほー普通の牛肉もあるんや!けど折角だしお店の名を冠したほうりゃいセットで行こう。それにしても観光地の割に良心的な値段っぽいな! | 
|  | 
| こりゃ面白い設備だ。風呂上がりに匂いがついちゃうと嫌だもんね、よく考えられてるわ!! | 
|  | 
| このディスプレイ最高!! | 
|  | 
| タレは通常の焼肉ダレとほるもん用のタレ2種。ほか調味料としては胡椒があったっけな。。。 | 
|  | 
| ぬははははははは!最高じゃないか!因みに生ビールの方はエクストラコールドでした! | 
|  | 
| タマラン佇まいじゃのぉ〜〜 | 
|  | 
| ホンマに煙も出ないし匂いも殆どしない!スゲーーーー!ヘルシーロースター!!でも焼いてる感があんましない(^_^;) | 
|  | 
| 豚味噌はなんともジューシー。味噌味濃く酒進む味 | 
|  | 
| レバーはざっくりとした歯応え。濃い味ほるもんダレ良くマッチしてこれまた食わせよる | 
|  | 
| シロはまぁこんなもんかなーって感じ(笑)もうちょいアブラ付いてて欲しいけども。。。 | 
しかしそろそろ四人席を一人で専有しているのも気が引けてきた。。。サッサと焼いて食って飲んでお店を後にしよう(^_^;)
まぁ結局この中だと豚味噌がいっちゃん美味かったかな(笑)
|  | 
| うわぁ〜〜〜!!昼時とは言え、知らん間にすげーーー人!! やっぱ観光地なんやな秩父ゥ!!
 | 
んで、ほうりゃい苑を出た後、これまた目を付けていた店、
酒匠屋台へ。さっき角打ちスペースがあったトコだ!
|  | 
| 秩父三蔵地酒飲み比べ(500円)にしよう! なんかおトクっぽいやん?(笑)
 | 
| 
  | 
| 向かって右から秩父小次郎、秩父錦、武甲正宗 | 
|  | 
| チェイサーは程近いフードコート内の給水機で調達 | 
|  | 
| 準備完了!!! | 
秩父小次郎は香ばしい感じ。秩父錦は辛口で酸味あり。武甲正宗は他二種と比較し若干フルーティかも?なかなかオモロイやないすか!
|  | 
| メンマちゃん!秩父が舞台の『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』のヒロインだが、6年前のアニメがまだコンテンツ力を持っているのか!(笑) | 
さ〜て祭の湯でしたが、こりゃなかなか楽しめた!
結局施設内だけで、風呂の時間も入れてだが、3〜4時間は遊べたな、一人で(^_^;)
よっし!酒も軽く飲んだし、そろそろ街に出てシメのラーメンでも食いに行くかね!!
施設名:西武秩父駅前温泉 祭の湯
住所:埼玉県秩父市野坂町1-16-15
TEL:(0494)22-7111
営業時間/利用料金:
公式HP
館内施設/フロア図:
公式HP
0 件のコメント:
コメントを投稿